2022年06月26日

萩原地区にて報告会

わたくしが生まれ育った
萩原地区にて
合同役員会が開かれ
その中で、
6月議会を報告する場を
設けて頂きました。



貴重な時間を頂き
ありがとうございました。


※画像は数年前に描かせてもらった
 地区のTシャツです。
 コロナ禍になり、行事が出来なく
 まだ一度も着てませんが、
 委員会で着て頂いている方がいらっしゃって
 嬉しい思いました(*^^*)
  


Posted by emiko  at 22:00議員活動

2022年06月23日

キックオフ公開講演会

「女性がもっと政策・方針決定の場に」
合言葉に1996年7月に発足された

「女性参画研究会さが」さまが
今年度新規の事業として
「さが・女性政治塾」
開校されることになりました。

そのキックオフ公開講演会
参加してまいりました。




「7・10参院選」には、
過去最多181人の女性が立候補されており

全体に占める割合も33.2%と過去最高だとか

女優や文化人、キャリアウーマンなど、
さまざまな分野で輝いてきた女性候補が
支持拡大を訴えていますが

佐賀県内の女性議員の状況は
2022年4月30日現在
44名で12.1%

昨年まで4市町で
女性議員がゼロの地区がありましたが
吉野ヶ里から立候補させていただき
3市町となりました。



立候補を決めた際
たくさんの県内にいらっしゃる女性議員の方に
声をかけていただきました。

とても心強かったです。



公開講演会
クオータ制を推進する会役員でもあり
前衆議院議員の
山崎摩耶さんのお話

平成30(2018)年5月23日に
「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」
(平成30年法律第28号)が公布・施行されました。

まずはこの制定の経緯
拝聴いたしました。

クオータ会会長
赤松良子代表をはじめ

たくさんの方による
ロビー活動等の努力で
女性が活躍できる場が広がったことに

ただただ
敬意を表するばかりです。

まだまだ自分に出来る事を
模索しながら勉強中ですが

同世代の子育てされている世代の方々や
女性の方など

少しでも“議会”に興味を持っていただけることが
まずは私の使命と感じております。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
さが・女性政治塾には
・議員を志す人
・議員を志す人を支援する人
・現役議員
・政治に関心がある方

 (どうにかしなければならないと思っている人)
を募集されています。

公開講座を含め、原則5回参加できる人
となっております。

ご興味ある方はこちら>>>
※公式HPにリンク貼ってます
  


Posted by emiko  at 22:00さが・女性政治塾

2022年06月22日

SAGA2024吉野ヶ里町実行委員会 第2回総会

国民体育大会から
国民スポーツ大会に変わる

最初の大会
「SAGA2024」

通称「国スポ(こくすぽ)
が2024年佐賀県で開催されます。



そちらにむけて
SAGA2024
吉野ヶ里町実行委員会
第2回総会

開催されました。

わたくしは、「参与」として
参加させていただきました。

吉野ヶ里町でも
新しく出来た「吉野ヶ里町文化体育館」にて

バレーボール競技(少年男子)が
令和6(2024)年10月6日(日)~10月9日(水)までの
4日間

ハンドボール競技(少年男子)(少年女子)
令和6(2024)年10月10日(木)~10月14日(月)までの
5日間
※吉野ヶ里町での開催は10/11~10/14の4日間

で開催されます。



全国からたくさんの方が
お見えになるため

佐賀県との連携を図りながら
準備が進められておりますが

“おもたなし”に関わること
“交通”に関わること

色々、気になるところもありましたので
事務局から相談を受けながら
協力していきたいと思います。


  


Posted by emiko  at 22:00公務

2022年06月17日

グッドドライバーレッスンに参加

先日ご紹介してました
グッドドライバーレッスン
参加させて頂きました。



アクセスとブレーキに
見立てた風船を使った
シュミレーションから


事故多発地帯での原因


そして、運転前にすると良い
ストレッチ体操を習いました。

“〜だろう”ではなく
“〜かもしれない”

の気持ちが大切ですね。



今度は外にでて
自分の車でコースを周りました。



神埼県警の方のお手本をみて
実施


ラインちょうどで止まるゲームもあったり

サポカー乗車体験も
させて頂きました。




最後はまた中に入って
シュミレーションや
瞬発力のゲームなど


19歳の素晴らしい記録を出したかと思えば
51歳の瞬発力だったり

色々楽しく勉強させて頂きました。


最後は修理証書頂きました。

吉野ヶ里町のみなさまが
いつまでも
グッドドライバーでありますように

  


Posted by emiko  at 22:00イベントのお知らせ

2022年06月14日

6月議会定例会閉会&全員協議会

議員になって初めての
議会定例会

6/3に開会され
本日閉会いたしました。
(会期12日間)



今日は、
議案審議、討論、採決

閉会後は
全員協議会が行われました。

まだまだ勉強不足で
議案に対しての発言まで
至りませんでした。

が、ひとつひとつのやり取りを覚えて
議員として知識を積み上げていきたいです。

傍聴に来ていただいた皆様
ありがとうございました。

一般質問の様子
You Tubeで見てくださった皆様
ありがとうございます>>>
  


Posted by emiko  at 17:45議会

2022年06月10日

グッドドライバー( *˙︶˙*)وレッスンin吉野ヶ里

イベントのご紹介です。




NPO法人グッドドライバーレッスン様と
吉野ヶ里町、
TOYOTA GAZOO Racing様との共催で

「安全」かつ「快適」に
カーライフを楽しめるよう、

押さえておくべきコツ
運転に役立つポイントを、
体験しながらレッスンしていただける
イベントです。

交通事故発生率全国ワースト1だった
吉野ヶ里町の交通安全啓発も目的

トヨタさんのお力をお借りするイベントになります。



■グッドドライバー・レッスンin吉野ヶ里
日時:6月17日(金)12:00~
場所:吉野ヶ里町文化体育館
対象者:運転免許保有者(先着50人まで)

■レッスン内容
○ストレッチ
 アクセルとブレーキを操作する下肢機能、
 ハンドルや左右確認に必要な上肢機能、
 認知機能に効果的な運動を専門のインストラクターによるレッスン

○ドライビング
 出発前のタイヤ、シート、ミラーポジションの確認から、
 ブレーキ、カーブ、ハンドル操作や
 苦手な人が多い路肩寄せなどの
 走行レッスンを、プロドライバーがレッスン

○サポカー体験
 “安全な運転”を支援する
 最新サポカーの仕組みや、
 自動ブレーキ、後付け運転支援装置の体験などを、
 自動車のプロがレッスン




愛車と多くの時間を過ごしてこられた
高齢ドライバーの方をはじめ、
若者からファミリーまで

参加人数50名迄
締切は6/10となっておりますが・・・

ご予約枠がまだございますので
この機会に是非ご参加ください。

お問い合わせ・お申し込みは
吉野ヶ里町総務課
telephone0952-37-0330
FAX 0952-53-6571
  


Posted by emiko  at 22:00イベントのお知らせ

2022年06月09日

6月議会定例会~一般質問3日目

吉野ヶ里町議会議員になって
初めての定例会




そして今日は
いよいよ初登壇の日

一般質問させていただきました。

1 本町における学校教育について
2 本町における学校給食について
3 本町における土地売却について


3つの質問事項
60分で質問させていただきました。

原稿を作り
準備はしていましたが
平成と令和を間違ったり
読み間違えたり・・・

いや~っ、
やっぱり緊張しました

今回の一般質問の様子は
こちらからYou Tubeでご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLjWrul-J5oCMhj1NGJXd-_-aJiWwyVlca

ちなみに・・・
わたくしはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=nHQ5zOLeRhI&list=PLjWrul-J5oCMhj1NGJXd-_-aJiWwyVlca&index=8

  


Posted by emiko  at 17:39議会

2022年06月08日

6月議会定例会〜一般質問2日目



一般質問2日目

今日は・・・

吉富議員
木下議員
生島議員


でした。

わたくしは
明日2番手
登壇いたします。

最後のお勉強中です (๑و•̀ω•́)و✧

  
タグ :一般質問


Posted by emiko  at 21:25議会

2022年06月07日

6月議会定例会~一般質問1日目



今日から3日間
一般質問が行われます。

今日は・・・

多良議員
森田議員
小川議員


でした。

わたくしは
3日目
6/9登壇なので

もう少しお勉強中です (๑و•̀ω•́)و✧


  


Posted by emiko  at 18:24議会

2022年06月03日

令和4年第2回 6月議会定例会開会

令和4年第2回 
6月議会定例会
開会しました。



来週火曜日から
一般質問です。
  
タグ :定例会開会


Posted by emiko  at 22:26議会