2024年02月05日
第26回 佐賀県市町行政講演会
今日は、佐賀市文化会館にて開催された
「佐賀県市町行政講演会」に
出席いたしました。
講演は、元陸上選手の
為末 大(ためすえ だい)氏を講師にお迎えして
「スポーツで社会を良くする」を演題に
お話して頂きました。
今年はいよいよ
SAGA2024 国スポ・全障スポが
開催されます。
国スポの後大切なのは
終わった後、何が残るのかが大事なこと
国スポから
どう町に人を取り込めるか
たくさんの方々が
佐賀県に訪れるってことを考えたら
たしかにビジネスチャンスだなぁ~と思いました。
また、年間100万単位で
競技人口が増えているスポーツって
なんだと思いますか?
それは「市民マラソン」だそうです。
通常、陸上競技は
4月に協会に登録してないと出れないし
個人登録が出来なかったけど
「市民マラソン」は
ネット上で誰でも
“ポチっと”エントリーすることが出来る
というお話辺りも
心に残りました。
あと、SNSで
「柔道の印象をどう思う?」
と発信した井上康生選手のお話も
心に残りました。
断片的な備忘録になってますが・・・( ´•ᴗ•ก )
最後の〆は・・・
スポーツが社会に出来る事
1.教育と成長のためのスポーツ
2.稼ぐためのスポーツ
3.豊かさのためのスポーツ
2024年国スポyearは
スポーツを通じて考えるには
絶好のチャンスなのかも(๑•̀ㅂ•́)و
それと奥さまは中原出身とのことで
佐賀にはご縁があられましたぁ(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
2024年02月04日
北方領土返還要求佐賀県民集会
午後は
上峰町民センターにて開催された
「北方領土返還要求佐賀県民集会」に
参加させていただきました。

忘れてはならない
四島(しま)への想い
「令和5年度佐賀県中学校北方領土に関するコンクール」
作文の部 最優秀賞
佐賀県立唐津東中学校
3年 伊東莉央(りお)さんの発表
そして
北方領土
色丹島元島民の
得能(とくのう)宏氏の講話でした。
上峰町民センターにて開催された
「北方領土返還要求佐賀県民集会」に
参加させていただきました。
忘れてはならない
四島(しま)への想い
「令和5年度佐賀県中学校北方領土に関するコンクール」
作文の部 最優秀賞
佐賀県立唐津東中学校
3年 伊東莉央(りお)さんの発表
そして
北方領土
色丹島元島民の
得能(とくのう)宏氏の講話でした。
2024年02月04日
第17回 吉野ヶ里町剣道大会
今日は、吉野ヶ里町剣道大会に
列席させて頂きました。

コロナ禍で
なんと4年振りの開催Σ(o゚д゚oノ)ノ
佐賀県内外からも
ご参加して頂きました。


2年生以下の低学年の剣士
可愛いですが
気合十分でした!! (๑•̀ - •́)و✧
列席させて頂きました。
コロナ禍で
なんと4年振りの開催Σ(o゚д゚oノ)ノ
佐賀県内外からも
ご参加して頂きました。
2年生以下の低学年の剣士
可愛いですが
気合十分でした!! (๑•̀ - •́)و✧
2024年01月07日
吉野ヶ里町二十歳の集い
本日、吉野ヶ里町文化体育館にて
吉野ヶ里町二十歳の集い
が執り行われました。
20歳を迎えられます皆様
おめでとうございます\(*´ ꒳`*)/
我が子と学年違いではありますが
ひとつ違いなので
小さい頃を知る懐かしい顔触れも(◍′◡‵◍)
子どもと関われる時間って
ほんと一瞬!
子育て大変な時もありますが
大事に過ごしたですね*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*
2024年01月07日
吉野ヶ里町消防団出初式
今日は早朝より
吉野ヶ里町消防団出初式に
出席させていただきました。
吉野ヶ里町の
安全・安心のため
昼夜を分けず消防活動にご尽力頂いている
団員の皆様に感謝と敬意を表します。
恒例の「馬簾(ばれん)回し」
寒い中((((;´・ω・`)))
締め込み姿で勇壮に
披露していただきました。
ありがとうございます。
2024年01月04日
吉野ケ里町年始交歓会
今年初公務は
「吉野ヶ里町年始交歓会」でした。
年明け早々の
能登半島地震震災
2日は・・・
羽田航空火災
3日は・・・
北九州火災
年明け早々飛び込んでくるNEWS。
能登半島地震、火災事故で
亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、
被災されたすべての皆様に心よりお見舞いを申しあげます。
災害は突然やってくる
改めて考えさせられました。
我が町は大丈夫なのか、
町民の安全は守れるのか、
今年の課題になりそうです。
着慣れませんが
新年くらいは…と
親の残した訪問着を引っ張り出して
参加してみました

今年も宜しくお願い致します(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
2023年11月13日
吉野ヶ里町学校規模適正化委員会
今日は
「吉野ヶ里町学校規模適正化委員会」に
議会代表として
参加させて頂きました。
学校関係他色々な専門分野の皆さまと一緒に
話し合いを重ねて
提言書としてまとめて提出いたします。
町内にある4校のうち
3校が老朽化で…
いよいよ待ったなしの状況

未来の子どもたちのためにも
スピーディーに進めたい
それは教育委員会時代からの課題でもあり
議員になった理由のひとつでもあります。
町の財政の事も考え
色々な角度から検討していく必要があります。
魅力ある学校を目指して
動きます! (๑•̀ - •́)و✧
2023年03月26日
目達原駐屯地観桜会
今日は目達原駐屯地で行われた
観桜会に議員として参加させていただきました。

わたくしはもちろん初めての
参加でしたが
コロナ禍で
3年ぶりの開催とのこと

雨でなければ外でしたが
今にも降りそうな空模様でしたので
場所を室内に変更されました。

自衛隊についてのお話をしながら
歓談させていただきました。
観桜会に議員として参加させていただきました。
わたくしはもちろん初めての
参加でしたが
コロナ禍で
3年ぶりの開催とのこと
雨でなければ外でしたが
今にも降りそうな空模様でしたので
場所を室内に変更されました。
自衛隊についてのお話をしながら
歓談させていただきました。
2022年11月25日
令和4年度吉野ヶ里町戦没者追悼式
今日は、吉野ヶ里町中央公民館講堂にて行われた
「令和4年度吉野ヶ里町戦没者追悼式」に
参列させていただきました。
議員として特別献花をさせていただきましたが
井手家(旧姓)代理として
戦没者遺族としても兼ねておりました。
戦争のない平和な時代が
終戦から77年続いております。
罪のない一般市民まで巻き込まれる
戦争の悲惨さと恐怖、
また平和の尊さありがたさを
語り続けないといけないと感じました。
タグ :戦没者追悼式
2022年06月22日
SAGA2024吉野ヶ里町実行委員会 第2回総会
国民体育大会から
国民スポーツ大会に変わる
最初の大会
「SAGA2024」
通称「国スポ(こくすぽ)」
が2024年佐賀県で開催されます。

そちらにむけて
SAGA2024
吉野ヶ里町実行委員会
第2回総会が
開催されました。
わたくしは、「参与」として
参加させていただきました。
吉野ヶ里町でも
新しく出来た「吉野ヶ里町文化体育館」にて
バレーボール競技(少年男子)が
令和6(2024)年10月6日(日)~10月9日(水)までの
4日間
ハンドボール競技(少年男子)(少年女子)
令和6(2024)年10月10日(木)~10月14日(月)までの
5日間
※吉野ヶ里町での開催は10/11~10/14の4日間
で開催されます。

全国からたくさんの方が
お見えになるため
佐賀県との連携を図りながら
準備が進められておりますが
“おもたなし”に関わること
“交通”に関わること
色々、気になるところもありましたので
事務局から相談を受けながら
協力していきたいと思います。
国民スポーツ大会に変わる
最初の大会
「SAGA2024」
通称「国スポ(こくすぽ)」
が2024年佐賀県で開催されます。
そちらにむけて
SAGA2024
吉野ヶ里町実行委員会
第2回総会が
開催されました。
わたくしは、「参与」として
参加させていただきました。
吉野ヶ里町でも
新しく出来た「吉野ヶ里町文化体育館」にて
バレーボール競技(少年男子)が
令和6(2024)年10月6日(日)~10月9日(水)までの
4日間
ハンドボール競技(少年男子)(少年女子)
令和6(2024)年10月10日(木)~10月14日(月)までの
5日間
※吉野ヶ里町での開催は10/11~10/14の4日間
で開催されます。
全国からたくさんの方が
お見えになるため
佐賀県との連携を図りながら
準備が進められておりますが
“おもたなし”に関わること
“交通”に関わること
色々、気になるところもありましたので
事務局から相談を受けながら
協力していきたいと思います。