2024年02月26日

令和6年第1回 3月一般質問日程について



令和6年第1回 3月の定例会の日程が
決まりました!! (๑•̀ - •́)و✧

3/4(月)開会
3/18(月)閉会
となります。

本日一般質問の通告が終わり
順番及び各議員の質問内容
発表されました。

10名の議員が登壇

わたくしは
3月5日(火)
またまたトップバッター
で登壇いたします。

スタートは9:30~から

【今回のわたくしの一般質問】




1つ目は、
「地域コミュニティの活性化と未来の町作りに向けた取り組み」について

要旨(1)高齢者の支援について
要旨(2)リーダー育成について
要旨③「今後の町づくりのビジョンについて」

質問してまいります。

2つ目は、
「帯状疱疹ワクチンについて」
について質問させていただきます。

要旨(1)帯状疱疹の予防に関する取り組みや認識をどの程度把握されているか
要旨(2)帯状疱疹の予防についての周知活動は現在されていますか
要旨(3) 帯状疱疹予防接種費用の助成についてどのような取り組みを考えていらっしゃいますか

質問してまいります。

当日、議場での傍聴も可能です。
(吉野ヶ里町三田川庁舎2階/議場)

また後日、You Tube配信もございます。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

つるえみこ公式LINEのお知らせ
町民のみなさまのお悩み、ご要望、
ご意見
など、
気軽にご相談いただけるよう
公式LINEがございます。

その名も“鶴の一声”ではなく
「鶴への一言」

活動報告等も配信していきたいと
思っておりますので
ご登録いただき
お気軽にご意見頂ければ嬉しいです。



よろしくお願いいたします*ᴗ ᴗ)⁾⁾


  


Posted by emiko  at 22:00議会

2024年02月05日

第26回 佐賀県市町行政講演会



今日は、佐賀市文化会館にて開催された
「佐賀県市町行政講演会」
出席いたしました。

講演は、元陸上選手
為末 大(ためすえ だい)氏を講師にお迎えして

「スポーツで社会を良くする」を演題に
お話して頂きました。



今年はいよいよ
SAGA2024 国スポ・全障スポ
開催されます。

国スポの後大切なのは
終わった後、何が残るのかが大事なこと

国スポから
どう町に人を取り込めるか

たくさんの方々が
佐賀県に訪れるってことを考えたら
たしかにビジネスチャンスだなぁ~と思いました。

また、年間100万単位
競技人口が増えているスポーツって
なんだと思いますか?

それは「市民マラソン」だそうです。

通常、陸上競技は
4月に協会に登録してないと出れないし
個人登録が出来なかったけど

「市民マラソン」は
ネット上で誰でも
“ポチっと”エントリーすることが出来る

というお話辺りも
心に残りました。

あと、SNSで
「柔道の印象をどう思う?」
と発信した井上康生選手のお話も
心に残りました。

断片的な備忘録になってますが・・・( ´•ᴗ•ก )


最後の〆は・・・

スポーツが社会に出来る事
1.教育と成長のためのスポーツ
2.稼ぐためのスポーツ
3.豊かさのためのスポーツ



2024年国スポyear
スポーツを通じて考えるには
絶好のチャンスなのかも(๑•̀ㅂ•́)و



それと奥さまは中原出身とのことで
佐賀にはご縁があられましたぁ(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

  


Posted by emiko  at 22:00公務

2024年02月04日

北方領土返還要求佐賀県民集会

午後は
上峰町民センターにて開催された
「北方領土返還要求佐賀県民集会」
参加させていただきました。




忘れてはならない
四島(しま)への想い

「令和5年度佐賀県中学校北方領土に関するコンクール」
作文の部 最優秀賞
佐賀県立唐津東中学校
3年 伊東莉央(りお)さんの発表

そして
北方領土
色丹島元島民
得能(とくのう)氏の講話でした。





  


Posted by emiko  at 18:00公務

2024年02月04日

第17回 吉野ヶ里町剣道大会

今日は、吉野ヶ里町剣道大会
列席させて頂きました。




コロナ禍で
なんと4年振りの開催Σ(o゚д゚oノ)ノ

佐賀県内外からも
ご参加して頂きました。





2年生以下の低学年の剣士
可愛いですが
気合十分でした!! (๑•̀ - •́)و✧

  

Posted by emiko  at 16:51公務

2024年02月01日

政策議会の一般質問についての研修会



今日は明日開催される
「地方自治を学び合う伊万里」主催
【一般質問を政策に繋げるための研修会】
を前に、

前入りしてくださった
法政大学(昨年度までは龍谷大学)の
土山希美枝先生

女性議員ネットワークのメンバーから
4名の議員の一般質問を
見てくださるという嬉しい企画(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)

テーマは「一般質問の検証」



自分が過去に行った一般質問(議事録)を
先生と参加議員に呼んでいただき

こうしたらいい
ココが良い


を言っていただけるという
とてもありがたい勉強会でした。




議員にとって
年4回与えられた
貴重な時間

今後さらに政策に結び付けれるよう
先生から頂いたアドバイスをしっかり頭に叩き込み
一般質問を組み立てようと思いました。



今日の会場は
うれしの茶交流館「チャオシル」


明日は伊万里にて
色々な自治体の議員が集まり
更にしっかりと勉強会です!