2022年08月30日

佐賀県町村議会議員研修会



今日は、ホテルマリターレ創世佐賀にて
令和4年度
町村特別研修会
町村議会議員研修会
が行われ
参加させていただきました。



10町の議員が集まり
研修会の講師には

静岡大学名誉教授
小和田 哲男(おわだ てつお)氏

演題は
「天下人に学ぶタイプ別組織運営」
でした。



先生は文学博士でもあり
NHKの大河ドラマでの
時代考証(じだいこうしょう)もされているそうで

歴史にとてもお詳しく
(特に戦国時代が専門)

講演の内容も
織田信長
豊臣秀吉
徳川家康

3本建てで
歴史好きな方にはたまらないだろうなぁ~という
内容でした!!(゚Д゚ノ)ノ



わたくしは・・・
先生がされている時代考証のお仕事のお話が
興味深かったです。。。

脚本見て
この時代にはこの言葉はない!とか
~の乱では鉄砲は出てこない!とか

ものすごく歴史に詳しくないと
出来ない職種だなぁ~と思いながら
拝聴してました。




会場はコロナ感染症対策を徹底されていて
互い違いの座席で
間隔ある会場でした。

ご準備に携わって頂いた皆様
そして小和田先生

ありがとうございました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
  


Posted by emiko  at 18:48研修会・勉強会

2022年08月29日

令和4年9月第3回吉野ヶ里町議会定例会での一般質問一覧



本日正午
一般質問通告書の締切でした。

今回も色々考え・・・提出。
そして順番が決まり


わたくしは9月12日(月)
9:30~
になります。

一覧は「吉野ヶ里町ホームページ」にも
アップされました>>>


今回の質問内容

温浴施設
(山茶花の湯)周辺の土地活用について

山茶花の湯が出来て16年
未だ開発の進んでいない
周辺土地について
今後の予定も含め
質問させていただきます。

そして今回もやはり“教育問題”
増加傾向にある
学校にいけない児童生徒さん
また発達障害の児童生徒さん

子ども達
またそのご家族への支援も考え
これからの対応策について
質問させていただきます。

わたくし・・・
トップバッターでございます(,,•﹏•,,)

ガンバリマス (๑و•̀ω•́)و✧

議会日程はこちら>>>



  


Posted by emiko  at 18:15議会

2022年08月20日

さが・女性政治塾~2回目

今日は、6月にキックオフした
さが・女性政治塾
2回目の講座でした。

1回目の様子はこちら>>>



今回は、
「学校現場から見た
女性や子どもの問題」
をテーマに

スクールソーシャルワーカーをされている
寺本葉子先生のお話を
拝聴させていただきました。




先生のお話で現状を伺っていると
もたもたしている時間はない

と思いました。

子育て経験者でもあり
女性でもあるわたくしが
声をあげていかなければならないことが
たくさんあると思いました(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

先生のお話の後は
グループディスカッションの時間でした。



それぞれのグループに分かれて
それぞれが感じている問題提起を行い

政策にまとめて
グループ発表でした。



自分の考えを口にすることも大事ですが
みなさまの考えを伺うことも
とても勉強になりました。



今日もまた
素晴らしい学びの時間を過ごすことが出来ました。



  


2022年08月18日

8月全員協議会

今日は、全員協議会が
開かれました。


執行部から
8つの報告事項の説明。

そして9月の定例議会の日程が
決まりました。


吉野ヶ里町ホームページはこちら>>>
  
タグ :全員協議会


Posted by emiko  at 22:00議会

2022年08月06日

3年ぶりの夏ふれあい祭り

コロナ禍で2年間
開催出来なかった
吉野ヶ里町夏ふれあい祭り




第17回の今年は
開催することが出来ました。




とはいえ、
感染者が減ったわけでもなく・・・

開催を進めるうえで
関係者の方々の
色々な配慮や準備は
通常以上だったことかと思います。




町民のみなさまの
“夏の思い出”のひとつとして

また“夏の楽しみ”
考えて頂き
動いていただいた皆様に感謝いたします。



わたくしも、前もってありました
盆踊りの練習に参加させていただき、

当日は母の形見の浴衣で会場を過ごさせていただきました。


  

Posted by emiko  at 22:00町行事

2022年08月04日

議会だより吉野ヶ里Vol.61 令和4年.6月議会号



議員になり、
初めての定例会にて
一般質問をさせていただいた6月

議会だより吉野ヶ里Vol.61 
令和4年.6月議会号


が、全戸配布されました。



ページをめくると
新体制のメンバー紹介

そして・・・
一般質問した議員のページとなっております。



吉野ヶ里ホームページにて
pdfでも観ることができます>>>

 ↑  ↑  ↑
こちらをクリック

吉野ヶ里町では
議会の様子をYou Tubeにて
配信しております。

どうしても・・・
議会だよりだけでは
一般質問の全部の内容が分からないため
 
それぞれの一般質問より
探すことなく
You Tube動画に移行できるよう

今回より
タイトル部分に
QRコード
埋め込んでいただくようお願いしました。

  


Posted by emiko  at 20:19議会だより

2022年08月02日

佐賀県女性議員ネットワーク研修会(中部ブロック)

今日は午後から
「佐賀県女性議員ネットワーク研修会」
参加させていただきました。

今回は中部ブロックさんの担当で
会場は大町町に今年4月に出来た
認定NPO法人日本レスキュー協会
佐賀県支部大町拠点
MORE WAN
(モアワン)にて
行われました。



佐賀県支部「MORE WAN」&
大町災害支援拠点「soleil」

令和元年8月と
令和3年8月

短い期間に2回も豪雨災害に見舞われた
大町町ですが

もしもの時に備え、
県内各議員の防災知識向上
そして議員通しの交流を深め

円滑な活動に一助になる目的
研修会には4名の方から
お話を伺いました。



まずは、ここの施設で
レスキューの紹介と日本レスキュー協会の取り組みについて
大町町地域おこし協力隊の
清水春花氏

施設内では
レスキュー犬も飼育されていて
お世話されていました。





次にお話しいただいたのは
同じく大町町地域おこし協力隊の
公門(くもん)寛稀氏

大町町での復旧復興の活動報告
平時の取り組みについて



最後は、
佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)
共同代表の 宮近由紀子氏

〆は
小城市議会議員の泉万里江氏の
災害への備えについて


とにかく
盛りだくさんの内容でした。

吉野ヶ里町は
災害が少ないかも知れませんが

平時からつながりをもち
互いを知り
共に未来を作り上げることが大事


なってからでは遅いのです。
平時からの取り組むために
自分自身がもっと防災について学ばねばと思いました。

中部ブロックのみなさま
準備等ありがとうございました。