2022年10月24日
総務文教厚生常任委員会視察旅行1日目
今日から
総務文教厚生常任委員会
視察旅行のため
鹿児島に来ています。

今回の視察では
来年4月から本町でも変わる
「ゴミの分別」について
鹿児島県垂水市を
視察させていただきました。

本町でも20種類になる分別ですが
垂水市では27種類の分別をされていました。
※粗大ごみ除く

「捨てればゴミ
生かせば資源」
分別して出すことで
ゴミは資源に代わります。
とはいえ
果たして実行できるのか、
4月までに準備できるのか・・・
そんな思いで
垂水市の実践されている現場を
視察させていただきました。

こういった感じの
収集場所が各地区に必要となります。
※150世帯に1か所
場所の問題、
分別の手助けのための指導員の配置
ゴミ捨ての手助け


垂水市では
生ごみを堆肥にされているので
ビニールなどすべて取り除き
こちらのバケツに入れるようになってました。
水分もあるため
おがくずも準備されていました。
ここまでできれば
もちろんいいのですが
まずは、現在カラー袋で出している
4種の袋の中身を分別し
燃えるもの袋(透明)から
プラごみだけでも分別できることを
まずは目標にして実施できれば・・・
と個人的に思いました。

垂水市のご担当者の皆様
視察の準備及び説明等
ありがとうございました。
総務文教厚生常任委員会
視察旅行のため
鹿児島に来ています。
今回の視察では
来年4月から本町でも変わる
「ゴミの分別」について
鹿児島県垂水市を
視察させていただきました。
本町でも20種類になる分別ですが
垂水市では27種類の分別をされていました。
※粗大ごみ除く

「捨てればゴミ
生かせば資源」
分別して出すことで
ゴミは資源に代わります。
とはいえ
果たして実行できるのか、
4月までに準備できるのか・・・
そんな思いで
垂水市の実践されている現場を
視察させていただきました。
こういった感じの
収集場所が各地区に必要となります。
※150世帯に1か所
場所の問題、
分別の手助けのための指導員の配置
ゴミ捨ての手助け
垂水市では
生ごみを堆肥にされているので
ビニールなどすべて取り除き
こちらのバケツに入れるようになってました。
水分もあるため
おがくずも準備されていました。
ここまでできれば
もちろんいいのですが
まずは、現在カラー袋で出している
4種の袋の中身を分別し
燃えるもの袋(透明)から
プラごみだけでも分別できることを
まずは目標にして実施できれば・・・
と個人的に思いました。
垂水市のご担当者の皆様
視察の準備及び説明等
ありがとうございました。
Posted by emiko
at 22:00
│研修会・勉強会